暑い夏、寒い冬を学校の教室で過ごした経験は、みなさんにもあるのではないでしょうか? 文部科学省の定める「学校環境衛生基準」では、「教室の温度は18℃以上28℃以下であることが望ましい」と定めています。では、教育現場の現状はどうなっているのか? 生徒や教員の方を中心に、実際の教室での過ごしやすさについて聞きました。その結果、7割が、基準の18℃以上28℃以下が守られていないと感じていることがわかりました。

年々厳しさを増す夏の暑さ。2024年も全国各地で猛暑が続いており、7月7日には静岡市で今年国内で初めて40℃に達したほか、8月に入っても観測史上最高となる気温が記録されています。

子どもたちを外で遊ばせることができない、屋外プールや校庭での授業ができない、食欲がでない、体調を崩すなど、子どもたちの教育環境や福祉、健康が脅かされています。昨年度、学校の管理下における熱中症は、3,240件(*1)報告されました。

しかし、多くの学校施設では断熱改修が十分に進んでいません。断熱がきちんとされていないため、エアコンが設置されているにもかかわらず、室温が30℃以上になるケースもあります。教室の断熱改修を進めることは、省エネの問題だけでなく、教育や児童・生徒の健康の面においても喫緊の課題となっています。

文部科学省による『学校設備のZEB化の手引き』(*1)には、改修事例がコストや工夫などの取り組みとともに紹介されており、28ページには以下のように書かれています。

「適切なコストをかけることで、新築だけではなく、大規模改修工事においてもZEB化が可能であることが事例からわかりました。しかし、予算や建物個別の要因でZEB化が達成できない大規模改修工事のプロジェクトも多くあると考えられます。このようなZEB化が達成できない大規模改修工事であっても、必ず実施していただきたい工事が、『断熱工事』です。」

(*1) ZEB、とはNet Zero Energy Building(ネット・ゼロ・エネルギー・ビル)のこと。建物で使うエネルギーと、敷地内に再生可能エネルギー設備を設置するなどしてつくるエネルギーでプラスマイナスゼロになることをめざした建物のこと。
『学校設備のZEB化の手引き』(2024年3月発行)
https://www.mext.go.jp/a_menu/shisetu/ecoschool/detail/mext_02655.html

グリーンピースでは、全国の教室の断熱改修を政治の責任でおこなうことを求めています。

学校の教室での過ごしやすさについて実態を把握するために、2024年4月から7月にかけてグリーンピース・サポーターの方々を中心に、アンケートを実施しました。結果概要は以下の通り。

教室の過ごしやすさ&教室の温度測定協力に関してのアンケート結果ハイライト

■対象  :グリーンピースのサポーターを中心に協力を求めた
■実施期間:2024年4月19日〜2024年7月31日
■実施方法:オンラインフォームへの記入
■回答数 :236件

7割が、基準の18℃以上28℃以下が守られていないと感じている

・学校の教室の温度「18℃以上28℃以下」という基準は実際に守られているか?
➡︎約7割の方が守られていないと感じている。

・「18℃以上28℃以下」という基準が守られていない理由は?
➡︎エアコンをつけても教室の外の温度が影響してしまい温度にムラができる、そもそもエアコンなどの設備が不十分、などの意見が寄せられた。

6〜7割が、夏は暑すぎる、冬は寒すぎると感じたことがある

・暑い夏、寒い冬の教室は実際どのくらい過ごしやすいか?
➡︎それぞれ約6~7割の方が夏は暑すぎる、冬は寒すぎると感じたことがある。

・学校の教室の温度について、現場の生徒や教員はどう思っているのか?
➡︎学校の設備の不足、エアコンの温度ムラや設定温度より寒すぎたり暑すぎたりする現状、学校や行政の取り組みなどについて様々な意見が寄せられた。

アンケート結果全文についてはこちらをご覧ください

グリーンピースでは、学校の現状、断熱改修のメリットや、あなたにできることなどがわかる特設サイトを開設しています。ぜひ、ご覧ください。こちら