台湾のファミリーマートのリユースカップ実証店舗で、カップをリユースボックスに入れる様子

グリーンピースは、2023年5月31日、東京都環境局、地球・人間環境フォーラムとともに、台湾台北市の環境保護局の担当者を招いて都市間政策交流会を開催。脱使い捨ての実効的な政策や法律などについて共有を行いました。特にコンビニチェーンで返却式リユースカップ導入が進むなど、リユース拡大への積極的な取り組みをおこなっている台北市から多くを学ぶ実り大きい機会となり、各担当者からも感謝の声が寄せられています。

▼この記事を読むとわかること

> プラ汚染をなくそう! 台北市との政策交流会
> 台北市、東京都からの各担当者のコメント
> 社会システムと個人の選択の両側から変えていこう

「プラ汚染をなくそう!」 台北市との政策交流会

グリーンピースは東京都環境局、地球・人間環境フォーラムと共催で、2023年5月31日に、プラスチック汚染の解決に向けて都市間で学び合うため、台北市と東京都の都市間政策交流会を行いました。

台北市と東京都の都市間政策交流会のzoom画面

交流会には、台湾から台北市環境保護局、グリーンピース台北オフィス、日本から東京都環境局、地球・人間環境フォーラム、グリーンピース・ジャパンの各担当者らが参加。

リユースの普及に向けた政策や法律等について意見交換を行いました。

使い捨てプラの規制が進む台湾、台北市から参加された環境保護局 資源循環管理科長の林鈺惠さんからは

・使い捨てプラスチックカップ提供禁止の法律
・リユースカップの導入、普及の経緯
・企業や市民の反応
など、貴重なお話が。

東京都からは、

・リユースカップや容器の事業
・その普及について感じている課題
など、現在進行形で進む取り組みについてお話がありました。

グリーンピースからは、主に台北オフィスのキャンペーンについて、これまでの取り組みを発表しています。

台北市、東京都からの各担当者のコメント

環境保護局 資源循環管理科長 林鈺惠さん(環境保護局 資源循環管理科長)

「地球上の貴重な天然資源は無限ではありません。私たちの便利な生活が環境に害を与え、資源を枯渇させています。変えることは難しいように思えるかもしれませんが、使い捨てのカップを使ったり捨てたりするのではなく、再利用(リユース)可能なカップのコンセプトを日常的に取り入れることで、良い影響を広げていくことができます。リデュース、リユース、リサイクルという考え方を取り入れて、ゴミを減らし、持続可能性を促進するために一緒に活動しましょう。私たちは、国境を越え、力を合わせることで、地球資源の保護に貢献し、持続可能な未来を実現することができるのです」

東京都環境局資源循環推進部計画課課長代理(資源ロス担当)岩崎貴信さん

「東京都は、CO2実質排出ゼロの持続可能な資源利用を目指しています。古くからの友好都市である台北市の先進的な取組を学ぶことができ、大変勉強になりました。今後も台北市の取組みを参考としながら、リユースの主流化に取り組んでいきます」

グリーンピース東アジア台北オフィス プラスチック問題担当 Cony Chang

「過剰なプラスチック生産と消費への依存を変えるために、世界中の政府は積極的にリユース政策を推進する必要があります。今回の政策交流会を通して、両都市でのリユース実証実験や政策変化に繋がることを期待しています」

グリーンピース・ジャパンプラスチック問題担当 大館弘昌

「現在、国際プラスチック条約制定に向けた交渉が進んでいます。東アジアの自治体や企業が、リユース社会の実現に向けて率先して取り組むことで、強力な条約作りに影響を与えることも期待できます。グリーンピースとしては引き続き、都のようにリユースの推進に前向きな自治体への支援に取り組んでまいります」

社会システムと個人の選択の両側から変えていこう

台北市、東京都から政策づくりにたずさわる各担当者が参加した政策交流会。使い捨てではなく、リユースを普及させるため、どのように社会を変えていくのか、国境をこえて学びあう素晴らしい機会となりました。

台湾のファミリーマート桃園市店舗で行われるリユースカップの実証試験のようす
Fリユースカップの実証試験が行われる台湾のファミリーマートの桃園市店舗。ファミリーマートはリユースモデルを台湾全土に拡大させることを約束しています。(2021年4月)

リユースの選択は個人でも今すぐにできることの一つです。皆さんも、リユースを広めるための活動に参加しませんか?

【6月30日まで!】SNSでのハッシュタグキャンペーン

「#リユースでラブアース」
のハッシュタグをつけて、ぜひSNS投稿キャンペーンに参加してください。

▶︎リユースを広めるSNS投稿キャンペーン「#リユースでラブアース」を開催 5月30日(火)〜6月30日(金)

「国際プラスチック条約」で
使い捨てにさよなら

続けて読む

▶︎【専門家の解説】プラスチックが拡散する有害化学物質 

▶︎プラスチック条約策定のための第2回国際会合 プラ生産規制への各国の姿勢は?

▶︎マンガでわかる!「国際プラスチック条約」〜プラスチック汚染のない未来がやってくる〜 – 国際環境NGOグリーンピース