グリーンピースで働く

私たちは「緑豊かで平和な世界」という共通のビジョンのもと、社会に良い変化を起こすために集まった一人ひとりの市民です。

専門知識とスキルを活かして、日々、世界の同僚と連携しながら働いています。
より良い社会の実現に向けて、あなたの情熱とスキルが必要です。ぜひ、ご応募をお待ちしています。

 

 

多種多様なバックグラウンドが集まる

外国籍のスタッフ、民間企業からの転職組、留学経験者、大学院出身者、グリーンピースでのインターン経験者など多種多様なバックグラウンドを持った人々が集まっています。国籍、職歴、ジェンダー、宗教、信条などの違いを「多様性」として大切にする職場環境です。

 

世界中の仲間と連携して変化を起こす

国際NGOとしての特色を活かした働き方をしています。ビデオ会議などでリアルタイムに同僚とつながり、世界同時にキャンペーンを発表することもあります。海外事務所から来日するスタッフも多く、ほとんどのフルタイムポジションに、国内外で開催される研修や会議に参加する機会があります。英語力向上のため、業務時間内に英会話レッスンを週一回提供しています。

 

ライフスタイルに合わせた働き方

フレックスタイム制度、自宅勤務制度の導入により、個々のライフスタイル・ワークスタイルに合った労働環境を提供しています。有給休暇・産休・育休・病気休暇・介護休暇などの福利厚生が整っています。※雇用形態により異なりますので、詳細は募集要項をご確認ください。

 

各分野の専門性を持ったスタッフがチームを組む

それぞれの専門性を活かし、業務を効率化するため、複数の部署に分かれています。

プログラム部

キャンペーナー:キャンペーン活動の企画・運営を担い、調査レポートの執筆や、記者会見などのイベントにスポークスとして登壇し、社会システムを変えるキャンペーンをリードする。

広報:キャンペーン活動内容のコミュニケーションプランの作成、メディアに向けた活動内容の発信、年次報告書の作成など多岐に渡る業務を行う。

パブリックエンゲージメント:SNSでの情報発信、イベント企画、各種媒体のデザイン、ボランティア活動の募集など、市民が環境活動に参加するきっかけ作りを行う。

ファンドレイジング部

市民への問題啓発、サポーターの募集・サポーターへの活動報告を行う。サポーターからの問い合わせ対応や活動内容を知らせるメールマガジンやニュースレターの発行、電話での活動紹介、遺贈寄付のコーディネートなど。

組織部

団体の活動を支えるのに欠かせない、人事・経理・総務などの役割を担う。グリーンピースの食品調達ポリシーに即したケータリングやレストランの調査、環境に配慮した文具・備品の調達、ガバナンスの維持・管理、理事会・社員総会の補佐、防災・危機管理など。

[スタッフVoice] 実際に働くスタッフのインタビュー

それぞれのチームで働くスタッフへのインタビューです。実際の働き方や想いを紹介しています。

vol.1グリーンピース・ジャパン事務局長サム・アネスリーのインタビュー
vol.2コミュニティアウトリーチ担当、儀同千弥インタビュー
vol.3気候変動・エネルギー担当、ダニエル・リード
vol.4プラスチックキャンペーンプロジェクトリード、大館弘昌
vol.5気候変動・エネルギー担当、鈴木かずえ
vol.6オンラインコンテンツコーディネーター、林恵美
vol.7プログラム部長、高田久代
vol.8リレーションシップマネジャー 石川せり
vol.9人事部 吉江 猛